ブログ
ヨガと関係のないネタが多くてすみません!m(__)m
ほぼ日記&趣味のブログになりつつあります。
『なんじゃこりゃ?』と思われるかもですが、
面白おかしく見てもらえると嬉しいです。
ヨガネタも増やしていきますね~
2018年
1月
12日
金
あけましておめでとうございます
2017年
6月
06日
火
幼稚園 出張ヨガ
2017年
3月
09日
木
満席でまさかのチャレンジ
2017年
1月
12日
木
あけましておめでとうございます
2016年
12月
03日
土
カフェファブリル
2016年
11月
17日
木
逆転のポーズ
『サーランバ・シルシャーサナ (支えのある頭立ち/ヘッドスタンド)』
2016年
11月
13日
日
産後ヨガ
2016年
9月
07日
水
レッスン再開!
2016年
9月
02日
金
New チラシ & Naturalさん
2016年
9月
01日
木
レッスン再開にむけて
2016年
7月
11日
月
産後そろそろ…
2016年
6月
30日
木
クイズ Baby 's name
2016年
6月
15日
水
出産しました〜
2016年
4月
09日
土
マタニティヨガ
2016年
1月
11日
月
妊娠の御報告
2015年
6月
10日
水
今年も梅の季節がやってきました
今年も梅の季節がやってきました~
我が家では毎年
和歌山の家で梅狩りをします。
和歌山のみなべ町はみなべ梅林で有名で、
南高梅の産地です♫
写真は庭の梅の木で梅狩りする様子♫
庭でも沢山採れたんですが、
今年はご近所の梅林農家の収穫のお手伝いをさせて頂いたんで、
売り物になる梅を沢山頂きました~
おじさんに「好きなだけとっていきや~」って言われ、
調子にのって大量に頂きました…
40kgぐらいになってしまった…(^_^;)
ジィジ分けて、色んな所に配ったものの、
まだまだ大量~
収穫に満足してやりきった感のチビスケとパパ…
いやいや、これからが大変なんだよ~
気合を入れて処理しました~
私用した梅の両
梅酒 4kg
梅しろっぷ 3kg
梅酢 2kg
梅ジャム 5kg
梅干し 2kg
梅干しはこれからですが、
なんとか落ち着きました~
今度は出来上がり待ちですね♫
(=^・^=)
2015年
4月
13日
月
RYT同期の面々
少し前にRYT(全米ヨガアライアンス)の資格を一緒にとった同期のみんなと久々のランチ会をしました~♫
みんなはRYT習得以前から元々RYT以外のヨガやバレエのインストラクターだったりとハイレベルな面々なんですが、
全員がとっても気さくで明るく尊敬できるし大好きな面々です!
しかも現役バリバリで、
色んなスタジオやスポーツクラブ、学校でレッスンされてたり、
RYTの指導員になったり、マタニティーヨガを学んだり、
有名な先生のワークショップに行ったりと、
何気に話す内容はヨガ一色の深い話で勉強になる話ばかりでした!
(*^。^*)
RYTの習得に最短で一日8時間×24日⇒192時間を半年間がっつりと
一緒に学んできた経験は
大変でしたが私にとって本当にかけがえのないものであり、
刺激と尊敬できる仲間に出会えて本当に良かったです!
私も細々ですがヨガ教室続けていくことによって、
自分にとってのヨガの追求と人との出会いを大切にしていこうと思います~\(^o^)/
2015年
1月
25日
日
素敵な人達
先日、
ヨガのインストラクターであり本業はバレエ教室の先生であるジュンコさんの出演するイベントに行ってきました~
RYTの資格を取る時に一緒だったんですが、バレエ&演劇、舞台のキャリアに関しては、プロと素人程の差があり、
一回り以上歳が上でらっしゃるのにその美しさときたら…まさしく美魔女☆☆
ほんっとに素晴らしく素敵過ぎ!!!
しかも、性格も気さくだし、生き方の憧れ&目標ですね!
他の出演者の方もバレエやダンス、色んな表現や美しい姿勢、表情やスタイルが素敵で色んなところに感動しまくりした~!
やっぱり頑張っている人達は違うな~
我が家のチビスケにもバレエさせようかしら…(=^・^=)
そして、今回一緒にジュンコさんに招待されて観に行ったのが、
RYTの講座の同期のアリコさんとシオリちゃん。
シオリちゃんは臨床心理士として病院や学校に勤務していて全然違う世界ですがとっても頑張っていて、
アリコさんは神戸、大阪で週に10本ほどレッスンを持つフリーのヨガインストラクターで、RYT以外にも色んなヨガの資格を持ってらっしゃいます。
今はマタニティを受講中だそう!しかも同期のM先生のとこ!
街や最近のヨガ事情に超疎い私なので、
いっぱい話を聞いちゃいました!
フリーだとオーディションってのがあるんですが、
厳しい事を言われたり、結果を求められるハイレベルな実力世界。
ワークショップも神戸、大阪など街はどこも激戦区で有料でバンバン広告しないと人が集まらないそうで、
「嫌な思いもいっぱいしたし大変だよ~でもそれが普通だからね~」
さらっと言われてましたが、私と比べたら数倍頑張ってられます!
偉いです!尊敬しちゃいます!
私なんて、
yogaルームの無料ページでも競争率低く見てもらい申込みもあり、
場所代も集会所で格安、チラシは友人に無料で作ってもらうっていう、
なんて恵まれた環境…
しかもたまに保育園のイベントに呼んで頂いたり…
楽チンすぎるでしょ!
ダメダメ!頑張ってないやん!のんびりしすぎでしょ!
毎日を頑張ってる人、尊敬できる人、目標となる人が周りに居てるって事は、本当にありがたいですね!
私もダラダラしてられませんよ~
何をする?
まずは自主トレ&生活習慣の見直し~!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ジュンコさんのHPです!
素敵ですよ~
ブログにヨガ友として載せていただいてるんですが、
顔が~プクプク~恥ずかし~
(ToT)/~~~
2015年
1月
18日
日
108回太陽礼拝
あけましておめでとうございます!
至らぬ事も多いかと思いますが、
今年もどうぞよろしくお願いします!
元々のんびりとする事が大好きな性格なので、
年末年始は自宅でのトレーニングをさぼり気味でした…
(ToT)/~~~
モチベーションって大事ですよね~
ほっとくとすぐダウンしちゃいます…
そこで年末に久々に自分が通っていたヨガスタジオに行ってみようと思い、スタジオのHPをチェック!
たまにイベントでインストラクター専用レッスンや有名な先生方の講義があるので見てみると…
『インストラクター向け講座 年越し108回太陽礼拝』
(@_@;)!!お~!そこっ!?
さすがです…師匠…全くぶれることなしですね…
同期生のM先生やK先生も一般生徒さん向けにレッスンするみたいで頑張ってましたし、基本の基本を思い出させてもらいました~
インストラクター仲間ではよく有名な素敵な先生のワークショップに行ったり、イベントに参加したりするんですが、
「それもいいけどヨガは自身の内面との会話だから、
太陽礼拝を思いっきりしてみるのもいいよ」
とN先生に言われたのを思い出します。
結局時間の都合が合わず参加しなかったんですが、
初心を思い出し、ヨガの身体的な部分だけではなく、
精神面も含め日々精進していこうと思います!
\(^o^)/
2014年
12月
12日
金
2014年を振り返って
写真は住んでいたタイのサービスアパートメント。
右端のフロアでヨガしてました。
年中プールに入り放題。
チビスケと夕方からよく遊んでました♫
2014年を振り返って…
ここ3,4年毎年すごく変化のある生活をしてきたのですが、
今年も大きく変化した年でした。
まずは、タイからの引っ越し。シラチャの友人達とお別れし、
色んな手続き、荷物の片付けに追われてました。
次が今年1番の出来事、このヨガ教室開講!
友人の後押しと協力で、考えてた以上にスピーディーにスタートし、
ここから、新しい方々と出会い、新しい生活と楽しみが生まれ、
やりたかった事が実現!
私にとってすごく大きな一歩でした。
転んでもつまずいても一歩前に足を踏みだすことは大事ですよね。
もし5月にヨガの教室を始めてなかったら、
きっと素敵な生徒の方々に出会えなかったし、
経験&レベルも上がらず、違う生活をしていたはず。
そう思うとこれも人生の分岐点の一つなんですよね~
レッスンも何でもそうですが、
一日の積み重ねがその人の一生になり、生きるってこと。
近い周りの人達が一生を終えるところを何度か見て経験していると、
よく考えてしまいます。
2015年も日々の生活を大切にし、
少しずつ前に進んでいけたらと思います!
頑張ります~!\(^o^)/
2014年
10月
01日
水
練習風景
初☆練習風景です♫
アルダ・チャンドラ・アーサナー
(半月のポーズ)
5月から開始したヨガ教室ですが、
有難いことに週二回、
人数の関係で時間を2部に分け、
しっかりレッスンを続けてこれました♫
そして体験のお申込みも少しずつですが増えております♫
この教室にお越し下さる生徒の方々は
皆さんすごく頑張り屋さんばかりです!
毎週可能な限り毎週参加して下さいますし、
お一人でも来て下さいます。
更に明るく元気で気さくな方々ばかりです♫(*^。^*)
そして、
少しずつアーサナー(ポーズ)もレベルアップしており、
始められた時には
「えぇ~!!」\(◎o◎)/!
ってビックリされてたポーズも今では普通にこなせるように♫
筋肉痛もならなくなられました♫
『継続は力なり』
正にその通りですね!
特に体に関してはダイレクトに当てはまりますね~
何もせず動かすことなく放っておけば錆びてきますし、
たとえ動かしても継続しなければ効果は薄いですし。
自分自身もまだまだこれから。
皆さんの頑張りを励みに、
ヨガももっと勉強して体を作り、
色んな事にチャレンジし成長してたらと思います!
\(^o^)/
2014年
9月
08日
月
出張ヨガ②
出張ヨガレッスン2回目です!
本日は『ひとまる保育園』。
近所なのでよく前は車で通るんですが、
中に入ってみると予想以上に広くてびっくり!
しかも、
今回の会場の多目的ホールもすっごく大きいし!
空調もバッチリ、中庭も見えて解放感ありで、
9人+BABY達で広々と贅沢に使わせてもらいました~♫
(=^・^=)
今回は、
前回の『なかよし保育園』で参加してくれたヨガ経験ありのママさんが、
わざわざリピー参加して下さり、
「親子ヨガでは出来なかった本格的なヨガだったんで、
また参加しました~」
って言って下さいました♫
すごく嬉しいです♫(*^。^*)
他にも偶然にいつも普段のレッスンにも参加して下さってるNさんもいらっしゃって、
最初から緊張もせずのびのびレッスンさせて頂きました♫
ほんと新しい経験、出会い、発見、
そして前に踏み出す事ってとっても素敵ですね!
2014年
8月
20日
水
浴衣
このお盆は大荒れの天気でしたね~
我が家も予定が狂いまくりの中、バタバタと過ごしました。
この夏に間に合わせようと去年からチクチクしていたチビスケ用の浴衣が何とか完成しました~☆
材料費は要らない大人の浴衣をバラして使ったんで
糸と型紙代だけでタダ同然!(*^。^*)
きっかけは、
母の遺品の着物や帯、浴衣を整理していた時に、
おばあちゃんが作ったであろう子供用の着物が出てきた事…。
しっかりと手縫いで縫われていた着物はすごく新鮮で、
母も私に浴衣を作ってくれたのを思い出しました。
「昔は授業で浴衣を作ってたし、平面だから簡単よ!」
と母は言っていたし、余った浴衣も出てきた事だしと、
去年の夏一時帰国していた時に、
チョキチョキ浴衣をバラし、タイに持っていき、
タイの家でチクチクしてました~
案の定、普段しない私にはそんなに簡単に作ることは出来ず、
帰国してから最近になって慌ててラストスパート!
なんとか今年の夏祭りまでに間に合ってよかったです♫
\(^o^)/
2014年
7月
20日
日
梅干しの天日干し
そろそろ梅雨も明けるかな~と思い、
本日、梅干しの天日干しを開始しました!
梅を塩でつけていた物を、
三日三晩、天日でしっかり干します。
今年は先にシソ漬けせず、
シソを後で入れる方法でチャレンジなんで赤くないです。
まだまだ、この後本漬けしたりと、
食べれるようになるのにはまだ先ですが、
毎年この時期する梅干しの天日干しをする作業が
夏到来の気分にさせてくれます。
暑さに負けないようにせねば~!
(>_<)
2014年
7月
18日
金
出張ヨガ
本日、初の出張ヨガレッスンに行ってきました!
場所は伊川谷白水付近の『なかよし保育園』。
閑静な住宅街の中の新しく立派な保育園でした~
地域支援活動の一環として呼んで頂いたので、
会場の準備や受講される方の受付、
軽い司会進行&紹介なんかも保育園の先生達がしてくれ、
何もしないでいい雰囲気が不思議な感じでした。
しかも、
参加者の方々は保育園のママさんではなかったんですが、
さすがは保育園!
保育園児達と一緒にお連れのお子さん達を預かってくれ、
しかも園庭のプールで遊ばさせてくれるなんて、
なんていい環境!!
先生もめっちゃ優しいし~
会場は普段は園児たちが給食を食べるホールを片付けて、
10名限定で行いました。
初めての方々が多かった中、
何とかできる範囲の普段通りのレッスンをし、
最後に「気持ち良かった~!」と言ってもらえたんで、
良かったです♫
9月には同じ系列の保育園
『ひとまる保育園』&『スマイル保育園』でも、
出張ヨガを擦ることになり、
また新しい経験が出来ることが嬉しく、
有難く思います!(=^・^=)
2014年
7月
11日
金
もうすぐ夏休み
もうすぐ夏休みですね~
保育園な我が家はお盆以外は通常通りやっているので、
あまり変化を感じないのですが、
夏休みの影響を受けられる方々は一大行事みたいです…
習い事にお勉強、送り迎えにお昼ご飯…
ママは大変です…(^_^;)
夏休み中のレッスンは、
そんなお子様がいらっしゃる方達は、
子供達には別室で宿題やゲームとかをしてもらい、
なんとか1時間半耐えれるのかな~とか考えつつ、
一度やってみましょう!もしかして大丈夫かも!
って感じになってます。
きっちりレッスンが出来るようにが前提ですが、
何事もチャレンジですね!!\(^o^)/
更に夏休み限定ですが、
小学生の女の子が体験に参加してくれることに♫
本人にやる気もあり、他の習い事もしっかりやっていて、
1時間半大人に交じって同じ内容を頑張ってくれるそうなんで、
こちらも初チャレンジ!
どうなることでしょう~
2014年
6月
27日
金
開花
5月に蒔いた種がやっとこさ花が咲きました♫
陽のあたり加減で元気な子や小さな子、
同じ種なのに大きさがバラバラでした~
育てやすい種、難しい種、土の栄養、陽のあたり加減etc…
どういう風に育ってどんな花が咲くのかってのは人間と同じですね~
(*^。^*)
2014年
6月
11日
水
地域支援活動
この度ご縁があり、
西区の『なかよし保育園』での出張レッスンのご依頼を受けることとなりました~
保育園では地域支援活動の一つとして月に一回程度色々なイベントをしているらしいのですが、
その7月度の枠を任されヨガレッスンをすることとなりました。
思いがけないところからのご依頼だったので、
びっくりした反面、『人の縁』の力を実感。
保育園でレッスンをするのは初なんでドキドキしていますが、
普段どおりリラックス&シッカリとしたヨガをしていく事を心がけます~!
\(^o^)/
2014年
6月
02日
月
6月ですね
6月に入りましたね~
このところの気温は真夏日並みで暑かったですが(^_^;)
6月といえば梅雨。梅雨といば梅の収穫ですよね!
我が家の庭の梅の木にもたくさん実がなっています。
そしたら、ふと珍しい物を発見!
梅の実の双子ちゃんです!
初めて見たあ~♪(*^。^*)
ちょっと得した気分になりました♫
2014年
5月
24日
土
やっとこさ
<写真はアユタヤにて>
まるで自宅でTVを見ながらゴロゴロしている私だ…
(-"-)
5月も後わずか…
日本に帰国してから2か月と3週間、
小束台集会所でヨガを始めて1か月が経ちました!
色んな事に慌てたり、悩んだりしていたのですが、
何とか何とか落ち着いてまいりました~
それはひとえに、
協力してくれた家族や友人、ここで出会った皆さんからの温かい言葉や助けのおかげです!
ものすご~く励みになっています!
この素敵な縁と日々の時間を大切にしていけるよう、
日々精進していきます!(^O^)お~!!
2014年
5月
21日
水
面白写真② in Thailand
こちらもカンチャナブリーの寺院にて~
水に浮く尼さんです!
以前日本のTVで紹介されてたのを見て行きました。
マニアック過ぎて観光客誰もいませんでしたけど…
プールは結構深くて不思議な感じで、
尼さんは色々なポーズを水面で披露してくれ、
力を抜き、精神統一してる姿は
まるでヨガのポーズみたいでした♫
2014年
5月
15日
木
お琴と三味線
タイに運んで持っていっていたものの、
帰国後、やっとこさ初練習~
今月から師範の所にも通い出し、
こちらもヨガ同様に私の必須科目です。
……(-"-)
指が動かな~い!!
ヨガでも何でもそうですが、
日々の練習を継続していくってのが一番大事ですよね~
『継続は力なり』頑張るぞ~!
2014年
5月
14日
水
ブクブクブク
ブクブクブク~発酵発酵♫
何とな~く作り始めた
瓶詰して5日目の発酵エキスです~
種から芽が出たり、
発酵したり、果実酒を作ったり、
の~んびり育てるような物が大好きで、
見てると気持ちが癒されます~
It is my healing ♫(=^・^=)
2014年
5月
12日
月
面白写真 in Thailand ①
カンチャナブリーのタイガー寺院にて…
合成じゃないですよ~
ガチで大人の虎のしっぽを掴みお尻にタッチするチビスケ…
何かあると死にますよね…見ててハラハラしまくりでした。
私も同じように写真を撮ったんですが、
怖くて触れず… (T_T)
さすがは微笑みの国タイランド!
サバーイ&マイペンライ!
2014年
5月
04日
日
不慣れなもので…
不慣れなもので…
初回に回数券の準備ができておらず、
言われてから多い急ぎで回数券を作成!
できたのがこちら~
二つ折りのスタンプ式にしました~
更に、
人数と時間の調整に右往左往…
(T_T)まだまだダメダメですね…
やってみてわかること、変更すること色々ありますが、
より良くなるように工夫していきま~す!
2014年
4月
17日
木
初レッスン
こちらが小束集会所。
個人的に使うのは初めてなので何人ぐらいでできるのか、
どんな感じで使えるのかわからなかったんですが、
思った以上に窓が多くて明るい場所でした♫
机を移動すれば8人ぐらいはいけそう。
そして本日初レッスンは、
チラシを見て下さった方が5名体験にお越し頂き、お子様は3名。
皆さん良い方ばかりでしたので気持ちよくレッスンさせて頂きました♪
色んな事が不安だったんですが一気に解消♫
嬉しい一日で、もっともっと頑張ろうと気合入りました~
2014年
4月
15日
火
芽生え
帰国してから子供と種を蒔きました。
3週間後小さな芽がぴょこんと出てきたことに感動♫
種から根がはり芽が出てゆ~っくり育っていくのは人間と一緒ですね~
花が咲くまで大きくな~れ!